YouTube動画をホームページやブログに投稿することが多いと思います。
WordPressにはoEmbed機能があり、YouTubeのURLを貼り付けるだけで動画の貼り付けが出来ます。
しかし、この時ホームページのスマホ対応している場合は、横幅が固定されて画像のみ大きく表示されることになります。
そこで、動画埋め込みのレスポンシブ対応方法をご紹介します。
YouTube動画をホームページやブログに投稿することが多いと思います。
WordPressにはoEmbed機能があり、YouTubeのURLを貼り付けるだけで動画の貼り付けが出来ます。
しかし、この時ホームページのスマホ対応している場合は、横幅が固定されて画像のみ大きく表示されることになります。
そこで、動画埋め込みのレスポンシブ対応方法をご紹介します。
スマホサイトの表示確認・テストは、やってますか?
自分が持っているスマホでは簡単に確認できますが、iPhoneを持っている方がAndroid系スマホでの確認はなかなかできませんよね。
そこで、活躍するのがスマホ用のシミュレータです。今回は、私が最近愛用しているAir製のシミュレータである「Mobilizer」をご紹介します。
まずは、このビデオを見てみてください。
色んな種類のスマホでホームページの表示が確認できます。私は、ローカル環境でスマホ用サイトの表示確認・テストに使用しています。
Mobilizerからダウンロードすることができます。
Airアプリなので動作にはAdobeAirが必要です。
確認できるスマホの種類は、以下の7機種です。
Mobilizerの使い方は、とってもシンプルです。まずは、Mobilizerを起動します。
すると、下記の初期画面が表示されます。
次に「Phones」というリンクの様な文字部分をクリックすると、起動するスマホのメニューが表示されます。
次に「URL」部分に表示したいアドレスを入力して「Enter」キーを押すとスマホ画面にサイトが表示されます。
表示している全てのスマホのサイトが表示されます。
スマホの上部で右クリックするとメニューが表示されます。
WordPressの純正プラグイン、Jetpackは非常に多機能で使えるプラグインです。
そんなJetpackの中からタイルギャラリーの機能を紹介します。
続きを読む Jetpack タイルギャラリーの使い方
先日はPNGの強力な圧縮ツール「TinyPNG」を取り上げましたが、今回はJPEGの圧縮ツールを紹介したいと思います。
Mac版とWindows版の両方がある「JPEGmini」と「ImageOptim」の比較を行います。
続きを読む 画像(jpeg)の圧縮 JPEGmini vs ImageOptim(比較)
昨年暮れのことですが、年末のご挨拶に各企業様をまわるとき、卓上カレンダーを持ってまわろうと考えネットで検索してみました。
すると、最低ロットが50部からで単価1,100円=5万5千円もする。。。
オリジナルカレンダーって高いんですね。
まあ、企業用ですからね。仕方ないですね。
うちは、20部以下で良かったので、エクセルで作ることにしました。
続きを読む 企業用名入れ卓上カレンダーをエクセルで作ってみた!
Googleの検索でGoogle+のプロフィール写真や著者情報を表示する方法、知ってますか?
そうだ、KindleをiPhoneやiPadで使ってみよう!
本と言えば、Amazonで購入という方は多いと思います。
実は、電子書籍でもAmazonのKindleがおすすめです。
AmazonのKindleは、通常の書籍と同様にAmazonのWebストアで販売されています。
Amazon Kindleとは
Amazon Kindle(アマゾン・キンドル)は、Amazon.comが製造・販売する電子ブックリーダー端末、同ソフトウェアおよび電子書籍関連サービスである。専用端末やパソコン、スマートフォン、タブレットなどで電子書籍を読める。2007年11月19日にアメリカ合衆国で第1世代が発売された。
Kindleを使うには、Kindle電子書籍リーダー(Kindle Fireタブレット)が必要と思っている方が多いと聞きますが、実は、iPadやiPhone、Androidでも、Kindleを使うことができます。
WordPressで画像をスライダー表示するプラグインは、WP Slider Pluginを使用していますが、画像がズレて表示される不具合が発生しました。
続きを読む WP Slider Pluginの画像がずれて表示される…
Mac OS X で画像に矢印や注釈・コメント等を挿入するおすすめのMacアプリMonosnapを紹介します。
このアプリは、MacだけではなくWindows版、iPhone版、iPad版、Chrome版があります。
画像にちょっとしたコメント書き込むアプリはSKitchを使用している方が多いのではないでしょうか。私もSkitchを使用していましたが、Evernoteと連携するようになり必ずEvernoteに保存されるようになったため、少し抵抗がありました。
そんなとき、Monosnapの存在を知り一目惚れしました。
続きを読む スクリーンショット画像に矢印や注釈・コメントを挿入するMonosnap