当社のメールシステムは、「Google Apps for Business」を使用していましたがユーザー数が10人を超え、有料版へアップグレードすることになるため、コストと将来性を見据えて考え直し、「Office 365 Enterprise」へ移行することにした。
そこで、移行するのにかなり苦労したため、ブログで取り上げることにしました。
目次
Office 365 Enterprise を選んだ理由
「Google Apps for Business」vs「Office 365」
まず、「Google Apps for Business」と「Office 365」のサービスの内、「Office 365」を選んだ理由です。
それは、2つ理由があります。
- 「Office 365 ProPlus」が選べること。
- 「SharePoint Online」が使えること。
このうち、「Office 365 ProPlus」とは、
最上位のビジネス向け Office スイートをクラウドから提供。1 ユーザーあたり合計 5 台まで、複数のデバイスで利用できます。
PCやMacを複数台持っているユーザーであれば、こちらの「Office 365 ProPlus」を選んだ方が安いのではないでしょうか。
「SharePoint Online」は、こちらを参考にしてください。
Office 365 Enterprise にした理由
始めは、小規模企業、組織向けの「Office 365 Small Business」にする予定でしたが、「Office 365 Enterprise」は非常に自由度が高いためこのプランにしました。
実は、「Office 365 Enterprise」には「キオスクプラン」というのがあり、ほぼメール・連絡先・予定表のみの使用で160円 1ユーザー/月で使用できます。
「Google Apps for Business」は、600円 1ユーザー/月ですので、かなりのお得感があります。その他の機能が色々付いていますが・・・
もし、このキオスクプランを使用するユーザーが多い場合は、「Office 365 Enterprise」を選択することをおすすめします。
但し、アプリ版のOfficeを5台までインストールできる「Office 365 ProPlus」ユーザーが多くいるのであれば、割高になります。このプランは、1,800円 1ユーザー/月です。
各プランは、プラン別機能比較一覧を参照してください。
また、キオスクプランについては、一般法人向けの Office 365 – キオスク プランを参照してください。
移行の準備
Googleサービスの別アカウントへの移行
当社では、「Google Apps for Business」を独自ドメインで運用していたため、移行は非常に大変な作業になりました。
それは、独自ドメインを「Office365」側に移行すると、Google側のメールアドレスとそれに紐尽くサービスは全て削除されるからです。
実は、私自身Googleサービスを独自ドメインのメールアドレスで運用していたため、このGoogleサービスを別のユーザーにオーナー変更する必要があります。
ざっと、以下のサービスのオーナー変更が必要です。
- Google+ ページ(オーナー変更するには2週間かかります)
独自ドメインのメールアドレスで運用しているGoogle+は削除されます。 - 独自ドメインのメールアドレスで運用しているYouTubeは削除されるため、動画の再登録が必要です。
- ウェブマスターツール
- AdSense
- AdWords
オーナー変更の方法は、以下です。
- Google+ ページのページのオーナー権限を譲渡する。
- ウェブマスターツールのサイト所有者の変更方法。
- AdSenseのアカウントにユーザーを追加する。
- AdWordsのアカウントのアクセス レベルを共有、管理するのアカウントへのアクセス権を付与するを参照してください。
Gmail から Office 365 への移行方法
こちらについては、以下のページに詳しく載っていますので、参考にしてください。
Gmail から Office 365 に移行するための 7 つのステップ
ここでは、Gmailの過去メッセージ・連絡先・カレンダーの移行方法が記述されています。
独自ドメインを「Google Apps for Business」から「Office 365」へ移行する方法
これについては、Microsoftカスタマーサポートの方からのメールを添付しますので参考にしてください。
=======================
■ 独自ドメインの登録について
=======================
独自ドメインを Office 365 へ登録するだけではメールのルーティングに影響いたしません。ドメインの登録作業は大きく分けて 2 段階に作業工程がわかれており、[所有権の確認に必要なレコードの登録] と、[各種サービスの利用に必要なレコードの登録] となります。=======================
■ 独自ドメインの設定と、必要なレコードの設定について
=======================以下に、ドメインを Office 365 に追加し、所有権を確認するために必要な手順をご案内いたします。
- Microsoft Online ポータル (https://portal.office.com/) に全体管理者アカウントにてサインインします。
- [Office 365 管理センター] ページの画面左側のメニューの [ドメイン] をクリックします。
- [Office 365 管理センター] – [ドメイン] 画面を展開し、[ドメインの追加] をクリックします。[Office 365 にドメインを追加する ] ページへ切り替わりますので、 [手順 1 を開始する] をクリックします。
- [ようこそ] ページが表示されますので、[次へ] をクリックします。
- [ドメイン名の入力] ページに遷移しますので、登録されたい独自ドメインを入力し、[次へ] をクリックします。
- [<お客様の独自ドメイン名>を所有していることを確認する] ページが表示されますので、[完了しました。今すぐ確認してください。] をクリックします。
- [<お客様の独自ドメイン名>を所有していることを確認する] ページにて、[次のレジストラーを使用してこの操作を実行するためのステップバイ ステップの手順を確認します] の [一般的な手順] を選択します。
- [DNS になじみのない方は、自分で確認レコードを作成せずに、DNS レコードをホストする会社に問い合わせてレコードの作成を依頼することができます。問い合わせの際に次のサンプル メッセージを使用できます。] 部分のサンプルを使用し、ご利用のドメインの DNS レコード管理者へ連絡します。
※ 「TXT レコードまたは MX レコードを作成する必要があります」と記載がございますが、TXT をご登録いただくことをおすすめいたします。- ドメイン レジストラーにて変更を保存し、変更が反映されるのを待ちます。なお、レコードの反映完了まで最大 72 時間程度かかる場合がございます。ご了承ください。
- Office 365 ポータルに戻り、[<お客様の独自ドメイン名>を所有していることを確認する] ページに下部の [完了しました。今すぐ確認してください] をクリックします。
[<お客様が登録した独自ドメイン名> を所有していることを確認しました。] の画面に切り替わりましたら、[完了] をクリックします。- [Office 365 にドメインを追加する] の画面に戻りますので、[1. ドメイン名を指定し、所有権を確認する] の左側にチェック マークが表示されていることを確認し、[手順 2 を開始する] をクリックします。
- [<お客様が登録した独自ドメイン名> にユーザーを追加する方法を選択する] の画面で、[今はユーザーを追加しません。] をクリックします。
- [Office 365 にドメインを追加する] の画面に戻りますが、一旦キャンセルをクリックしてドメインの追加を終え、Microsoft Office 365 ポータルのトップページへ戻ります。
以上が、所有権の確認を終えるまでの作業となり、この段階から独自ドメインを持つユーザーを作成することが可能となります。
=======================
■ユーザーのドメインの変更方法
=======================
ユーザーを先に作成してから、独自ドメインを追加した場合にも、以下の手順を実行することで、[xxxxx.onmicrosoft.com] から独自ドメインへユーザー ID の切り替えを行うことが可能でございます。<ドメインの切り替え手順>
- Office 365 ポータル (https://portal.office.com/) に管理者としてサインインします。
- 画面左側のメニューより [ユーザーとグループ] をクリックします。
- 画面中央のメニューより [アクティブなユーザー] をクリックします。
- Office 365 上に存在するユーザーの [表示名] と [ユーザー名] が表示されます。[ユーザー名] が [xxxxx.onmicrosoft.com] になっているユーザーの [表示名] の左側にあるチェックボックスをクリックしてチェックを入れます。
※ この動作は複数のユーザーに対して実行可能です。- 画面右側に表示されるメニュー内より、[編集 (鉛筆マーク) ] をクリックします。[ユーザーの一括編集] 画面が表示されます。
- [ドメイン] の項目にあるフィールドをクリックし、ご登録いただいている独自ドメインに切り替えます。
- [次へ] をクリックします。
※ 他に変更する必要がなければそのまま [次へ] を教えて手順を進めます。- [ライセンスの割り当て] のページ内に表示される [送信] をクリックします。
- 以下のような結果が表示されます。
結果
結果を確認してください。
ユーザー名 状態の編集
警告 admin@contoso.com スキップされました。一括編集では自分自身を編集できません。
成功 test01user@contoso.com 完了
成功 test02user@contoso.com 完了
成功 test03user@contoso.com 完了※ 一括編集を行っている管理者自身を含めた場合、自分自身だけ変更は適用されません。
管理者自身のドメインを変更する場合には、個別にドメインの変更を行う必要がございます。なお、上記の手順にて一括変更する場合、一度に変更できる人数の上限値は、Office 365 管理センター上において一覧で表示することができるユーザー数の上限である 20 名が上限となります。
=======================
■Office 365 で利用される DNS レコードの種類について
=======================Office 365 をご利用いただくにあたり、必要な DNS レコードには以下のような種類がございます。
Office 365 で利用される各レコードの持つ役割の一部を例としてご紹介いたします。
- TXT レコード
Office 365 で所有権確認を行う際や、SPF を記載するために、利用されます。- MX レコード
外部から送信されたメールを受信する際に利用されます。また、独自ドメインの所有権確認にも利用することが可能でございます。- CNAME レコード
Office 365 上で、Exchange Online を利用する場合には、以下 2 点の CNAME レコードを利用することが可能でございます。
- autodiscover.outlook.com (autodiscover)
Office 365 上で作成したメールボックスやユーザーのプロファイルを Outlook クライアント上で利用する際や、Lync Online の機能を利用する場合などに利用されます。
※ Outlook Web App のみのご利用でしたら、ご登録不要のレコードとなります。- clientconfig.microsoftonline-p.net (msoid)
「追加の Office 365 レコード」は、Lync、Outlook、Windows PowerShell や DirSync ツール等のクライアントアプリケーションから、資格情報を認証する際に使用されます。
※ 本レコードが登録されていない場合、この認証に時間を要してしまう可能性がございます。- SRV レコード
Lync Online 上でのプレゼンス情報の参照などに利用されます。Office 365 上で Lync Online を利用しない場合などには必須のレコードではありません。== 参考情報 ==
Title: Office 365 にドメインを追加する
URL: http://onlinehelp.microsoft.com/ja-jp/office365-enterprises/ff637620.aspx
今回、Microsoftカスタマーサポートの方に電話しまくりました。しかも、試用期間中にもかかわらず、24時間対応して頂きました。ありがとうございました。
こんなに丁寧に対応して頂けるのであれば、Office 365 に移行しても安心です。
もっと、色々なことをサポートして頂きましたが、今回はこのくらいにしております。
実は、まだ移行が全て終わったわけではありません。
また、チャンスがあれば、続きを書きます。