WordPressプラグインでスマホサイトを振り分ける「Multi Device Switcher」をご紹介します。
「Multi Device Switcher」は、国産のWordpressプラグインですので、安心して使用できますし、標準でスマホとPCの切り替えが出来ようになっていますので、別途プラグインを導入する必要がありません。
目次
「Mobile Smart」はエラー発生
PCサイトとスマホサイトを振り分けて、Wordpressのテーマを切り替えるプラグインは、「Mobile Smart」を使用していましたが、不具合があるらしく、下記の様にサイトの一番下にエラーが表示されてしまいます(H25.12.10現在)。
このエラーは、デバッグモード時に表示されるもので、通常時は表示されません。
私は、サイトをデザインするときは、まずMacのローカル環境で修正・確認してから、本番環境にコピーしていますので、このエラーに気付きました。通常では気付かないため、もし「Mobile Smart」を使用している方は、プラグインを変更されることをおすすめします。
「Multi Device Switcher」の導入・設定
「Multi Device Switcher」のインストール
- WordPressの「Multi Device Switcher」プラグインページからZIPファイルをダウンロードします。
- ダウンロードしたZIPファイルを解凍します。
- 「Multi Device Switcher」フォルダーをプラグインディレクトリ “/wp-content/plugins/” にアップロードします。
- WordPress管理メニュー「プラグイン」で「Multi Device Switcher」を有効化します。
または、
- WordPressの管理メニュー「プラグイン > 新規追加」から「Multi Device Switcher」で検索します。
- 「Multi Device Switcher」を今すぐインストールして有効化します。
「Multi Device Switcher」の設定
「Multi Device Switcher」の設定は、Wordpressの管理メニュー「外観 > マルチデバイス」から行います。
「Multi Device Switcher」のメイン設定画面が下の画像です。
- スマートフォン用テーマ
- タブレット端末用テーマ
- 携帯モバイル端末用テーマ
- ゲームプラットフォーム用テーマ
上記の各種デバイス用のテーマを個別に設定することが出来ます。
スマホとPC用テーマの切り替えボタンの設定
また、スマホとPC用テーマの切り替えも設定できます。
下記が実際にモバイルサイトに表示されるスマホとPC用テーマの切り替えボタンです。