先日からお問合せフォームから多くのスパムメールが送られてくるようになりました。
そのスパム対策が上手くいきましたので、ご紹介したいと思います。
お問合せフォームのスパムとは
ホームページには多くの場合、お問合せフォームが設置されています。その お問合せフォームからスパムメールを送りつけてくる輩がいるようです。
下記のようなスパムを送りつけてきました。
お問合せフォームのスパム対策
ここでは、WordPressでのお問合せフォームである Contact Form 7 でのスパム対策をご紹介します。
まず、Akismet がWordPressでは標準でインストールされています。この Akismet を有効化して、 WordPress.com の API キーを設定します。
次に Contact Form 7 に Akismet の追加オプションを設定します。
- akismet:author
送信者の名前を入力する項目に上記オプションを追加します。
例: [text* your-name kismet:author] - akismet:author_email
送信者のメールアドレスを入力する項目に上記オプションを追加します。
例: [email* your-email akismet:author_email] - akismet:author_url
送信者の URL を入力する項目に上記オプションを追加します。
例: [text your-url akismet:author_url]
上記 例の[ ]は、全角となっていますので、コピーして使用するときは半角に変換して下さい。
これだけで、スパン対策は終わりです。非常に簡単です。
対策後、2日たっていますが、スパムは1つも送られてきていません。
全てのスパムに対応は出来ていないかもしれませんが、ほとんどのスパムには対応できそうです。
スパム対策のテスト
設定したお問合せフォームで、送信者の名前を “viagra-test-123″ として送信することでテストすることができます。
スパムとして認識すると下記のメッセージが表示されます。
この記事は、AKISMET によるスパムフィルタリングを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。